19 歯石 歯石はプラークが唾液中のカルシウムによって石灰化し、石のように硬くなったものです。 歯ブラシでとることができません。歯科医院で取ってもらいましょう。 歯石取りのことをスケーリングといい、歯科医師や歯科衛生士がスケーラーという道具を使って取り除きます。 付きやすいのは、舌の前歯の裏側、上の奥歯の頬側です。 歯石は放っておくと、歯の周りの組織に悪影響を及ぼし、「歯周病」の原因となります。 歯石はたくさん付くと、除去するのに時間がかかったり、痛みをともなうことがあります。 18 歯肉炎 19 歯石 20 正しい歯磨きとは? 子供たちへ ワンポイントアドバイス home